ありくいブログ

ありんこみたいなちいさな知識を沢山喰って生きていく

あべこべアンモナイト

f:id:anteater8888888888:20210418120754p:plain

先日こちらのレシピを見かけて

編み物が趣味で、いつも何か面白い編み図がないかとネットサーフィンしている。

先日見つけたのはなんと…!アンモナイトの化石という渋い、渋すぎるパターン。

knithacker.com

カチコチの化石なのにふわっふわの編みぐるみにされちゃっているというそのギャップにやられてしまった。ちょうど余った糸があったので編んでみようと思い立った。

 

 

英文パターン解読

フランス語で書かれていていたパターンの英語版が、上記のパターンのようだ。はるばる海を越え言語の壁を越え、古郷から遠く離れた島国でアンモナイトが編まれようとしております。そう思うとインターネットってスゲー!!

今回初めて英文パターンなるものを見たのだが、日本の編み図とは全く異なることに驚いた。

日本の編み図は「編み図」というだけあって図を用いて説明されており、完成形がイメージしやすい。例えばgoogle画像検索で出てきた下図。

f:id:anteater8888888888:20210418104241p:plain

Google 画像検索結果: http://la-mere.jp/kagiami/img/amizu/stole010/figure01.png

編み方が記号で示されている。例えばこの図でいう丸っこいのが鎖編みだ。ああ、こう編んだらこういう形になるのね、と直感的にわかりやすい。

一方で英文パターンはすべて文章で書かれていることが多いらしい。今回のパターンも文章での説明が主で、全貌が見えないまま指示されたとおりに進めていくといつの間にか形ができているという、"イカ割り"(目隠しして指令に沿って動くだけでスイカが割れているという…、伝わりますかね?)のような体験だった。

英語で書かれているからとっつきにくく感じるが、実はとても簡単。

勝手に日本語訳してしまうと著作権の問題が生じると思うので詳細は記載しないが、簡単に手順を説明すると…、

  1. 細長い2等辺三角形を編む。頂点から開始して2段に1回増し目をしつつ、畝編み(英語でBack loops only – BLOっていうんですね!)で1段30目くらいになるまで編み進める。
  2. コーン状に丸めて端を縫い留める。
  3. 軽く綿を詰めたら、コーンの先端からぐるぐると丸めていく。
  4. 蓋を円状に編み、縫い付けて完成!

おー。簡単だ。見た目からしてぐるぐる編んでいくのかと思いきや、平らに編んだものを最後に丸めるだけ。単純な操作でこの造形が可能だなんて感動だ。

 

 

編みます

進捗はこんな感じ。

まじでFUN!👆だったのだが、ここまで編んだ時点で、もう一工夫したくなった。

そういえば3Dプリンタを購入した直後、テストプリントで出力した軟体動物がいたような…??

www.thingiverse.com

ニコニコたこちゃん🐙である。

こいつを中に閉じ込めたら…。外はふわふわ、中はカチコチのあべこべアンモナイトができるのでは???ギャップ萌えというやつである。

それではさっそく…。

f:id:anteater8888888888:20210418113154j:plain

彼も喜んでいる。

たこちゃんの首回りを囲むように、円形に編んでいく。これを本体に縫い付けて完成だ。

 

できたのがこちら。

f:id:anteater8888888888:20210418113418j:plain

かわいい…。かわいすぎる。

 

タコからアンモナイトにモデルチェンジ!圧倒的にかわいくなった。

かわいさについては、言葉での説明が難しい。理屈なくかわいいとしか言いようがない。まず殻がふかふかなのもかわいいし、足の関節が軟体動物の滑らかな動きを再現しているのもかわいい。本来のアンモナイトと違うあべこべ感がたまらなくかわいい。そしてこの殻の中にあのニコニコ顔が閉じ込められていることを想像するだけでかわいい。

 

このかわいさをどうしよう、と思ってとりあえず部屋の一番高いところに祀った。

f:id:anteater8888888888:20210418114706j:plain

神棚はないので、食器棚の上に安置

高いところから、しばらく家を見守っててもらおう。

 

 

ちなみに

アンモナイトをちゃんと調べたらこういう形でしたわ。

zetsumetsudoubutsu.com

あれ、逆?

じゃあ私の作ったのはなに?ヤドカリ?

まあ、いいんです。かわいいは正義…!!

C'mon everybody!! 家紋クッキー

f:id:anteater8888888888:20210404073952p:plain

カモンと家紋をかけてます

ローソンに家紋ビスケットというお菓子が売られている。

mag.japaaan.com

 

かわい~。

 

でもうちの家紋は入ってない。

 

こういうのは有名どころの武将の家紋しか入っていないものですよね。家紋って全部でなんと9000種類くらいあるらしい。そりゃクッキー1袋に入りきらないわ。

この記事では、あたしら下々の者の家紋もクッキーにしていきます。さあみんな、誇りある家紋をクッキーにしよう!Come on everybody!Let's make cookie!!!

 

 

あなたのいいところはたくさんあるのに

なぜ家紋クッキーを作ろうと思ったかというと、話は一か月ほどさかのぼる。小春日和の暖かい日差しが降り注ぐ日に、私の弟の結婚式があった。

時節がら参加者は両家家族のみ。新郎新婦のホスピタリティに心打たれる、大変アットホームな式だった。中でも我々の度肝を抜いたのはウェディングケーキ!

…の上に乗る、家紋クッキー!!!!!

 

f:id:anteater8888888888:20210403233704j:plain

金箔でゴージャス!!!

 

なんと、両家の家紋をかたどったクッキーの登場である。しかもこれ、弟が作ったそうだ。型はなく、自分の手で切り抜いたらしい。

 

ああ、そういえばこいつ、手先器用だったなぁ。

 

なんでさっき思い浮かばなかったんだろう。

 

というのも、実は式の直前、司会の人から突如「新郎のいいところをご家族から教えてください!」と言われて一家全員言葉に詰まってしまったのである。いいところはたくさんあるけど…。急に言われても…。不思議なことに、昔のことを思い出そうとすればするほど、なぜかちっちゃい頃のへんてこエピソードしか浮かんでこない。

私のガラス製のウサギの置物を割ってこっそりアラビックヤマトのりで修復していたこと。手足を全部シャツの中にしまって椅子に座っていたら転んで前歯を折ったこと。食パンの留め具(バッグクロージャー)を耳につけて遊んでいたらピアスと勘違いされて職員室に呼ばれたこと。

いいとこ、いいとこ…。ほんと、たくさんあるんですよ!でもいま急には思い浮かばなくって。司会の方の突撃インタビューをなぁなぁで済ませた後も、なんかいいエピソードあったかなぁと逡巡していたのだ。そうだった~!!!!彼は手先が器用で、クリエイティビティがあって、人を喜ばせるのが上手なのだ。

とっさだったとはいえ、な~んも思い浮かばなかったのは申し訳ない。祝福の気持ち(そしてほんのちょっぴり懺悔の気持ち)を込めて家紋クッキーの型を作ってあげようそうしよう。

 

 

カモンをモデリングする

では早速、3Dモデルを作成し3Dプリンタで型を作る。以前、滋賀県ドーナツを作成したときとほぼ手順は同じだ。

anteater8888888888.hatenablog.com

今回は家紋の細かい柄を生地の凹凸で表現しようと思う。つまり輪郭を切り取る型だけでなく、スタンプの要領で生地に模様を入れるパーツも同時に設計する。

スケッチツールで平面に家紋を書く。もしご家庭の家紋が単純なものであれば問題ないが、少々複雑な図案である場合はここで根気が必要だ。

f:id:anteater8888888888:20210403224555p:plain

とってもシンプルな実家の家紋



できたスケッチをZ軸方向に押し出す。

f:id:anteater8888888888:20210403224705p:plain

いろいろ調整して、これで完成!

 

うちの実家の家紋、シンプルでかっこいい。3Dプリンタ初心者にもやさしい図案で有難い。

 

こちらは新婦ちゃん家の家紋。若干の根気が必要な例。

上品なデザインで素敵な家紋だ。

f:id:anteater8888888888:20210403225041p:plain

頑張りました

 

モデルができたところで一気に出力まで行ってみよう。

f:id:anteater8888888888:20210403233814j:plain

細かい模様もちゃんと出力できている

なんとあっさり成功…!!!

 

明らかに3Dモデリングスキルが上昇しているという確かな手ごたえを感じつつ、クッキー生地を作り始めた。

 

 

カモンを焼く

出来立てほやほやの型で、クッキー生地を抜いてみる。

ドキドキ…

あらぁ!!

 

f:id:anteater8888888888:20210403233111j:plain

実家家紋!

とてもきれい!

 

ただしこれはビギナーズラックだったらしく、その後何度も失敗。模様をつけるためのスタンプ型を押し込みすぎるとスタンプ側に生地が張り付いてしまい、押し込みが足りないと模様がきれいに出ない。何回か試行錯誤をし、キレイなものを作成することができた。

こちらは新婦ちゃん家家紋!

f:id:anteater8888888888:20210403233145j:plain

細かいところは微妙だけど…きれいに抜けたかな?

 

 

そしてなんとこちらは弟がデザインしてくれた両家フュージョン家紋!両家家紋の要素を抽出して合体させたデザインだ。 

f:id:anteater8888888888:20210403233239j:plain

よく見ると◇がちゃんとはいっている

 

お二人と両家の末永い繁栄を願って…。

f:id:anteater8888888888:20210403233433j:plain

もろともオーブンにぶち込んだ

 

 

カモン完成

じゃじゃーん!!!!

クッキー焼けましたよ~!!

f:id:anteater8888888888:20210404072655j:plain

3種類完成!!


なかなかの完成度に興奮した。やや焦げ気味なところもあるが、焼いた後もきれいに模様が出ている!表面がボソボソして見えるのは、型抜きを何回かやり直したせいだろう。スタンプ型を押し込む力加減さえマスターできれば、もっと美しいクッキーが焼けるに違いない。

味は文句なし!わたしはやや焦げ気味な位が好きなのだ。バターの香りがフワッと広がってサクサクと歯ごたえが素晴らしい。

こうやってまじまじと家紋を見ることなんて今までなかったけど、有名どころの家紋じゃなくても、デザインが素敵だ。洗練されているのは、永く永く受け継がれてきたものだからこそなんだろう。

家紋なんて今時、お墓でしか見ない(あとはなんだ…、留袖とか?)。全国に何千とあって、おそらくそのすべてにいわれがあって、デザイン的にも優れているというのに、もったいなさすぎる!!!!ぜひおうちの家紋を確認してクッキーにしてみてほしい。そしてご先祖様のことを想像しながらお茶をする時間も悪くはない…かもしれない。

 

 

余談だが

f:id:anteater8888888888:20210404074548j:plain

うちのシンプル家紋は"くぎぬき"という柄だ。和釘は西洋の釘に比べて抜きにくく、抜くのには専用の台座が必要だったらしい。この家紋はその台座をモデルにしているという。大工道具が家紋だなんて、なんだかなるべくして工作をしている気がする。ご先祖様、子孫はクラフトマンシップを受け継ぎ、きょうだいそろってクッキーをデザインしたり3Dプリンタをいじったりしていますよ。

 

 

(あり)

うっかりさんへTileシリーズのすゝめ(Tile Stickerをキーチェーンとして使いたい)

f:id:anteater8888888888:20210323215011p:plain

Dear うっかりさん

皆様の中にうっかりさんはいらっしゃいませんか。本記事はうっかりさんたちのQuality of Lifeを向上させるために書いている。自分にうっかりモノの自覚がある方にはぜひ読んでいただきたい。

うっかりさんは家の中でいつも何か探し物をしている。

、どこに置いたっけ。

・わたしの定期入れ見なかった?

・あれ、財布がないぞ。いや、なくしてはいないはず。

・さっきまであったんだけど見当たらなくて。スマホに電話かけてみてくれる?

以上のような発言(特に出掛けに言い出したりする…)に心当たりがある方はうっかりさんである。

私は幼少期からうっかりしていてしょっちゅうモノを探していた。高校生の時は毎朝ドタバタ、定期がない!遅刻しちゃうよと叫んでは母に「なんでいつも同じ場所に置いておかないの!!」と正論でたたかれ、本当にそうであるなぁ、と他人事のようにしみじみ感心していた。世の中のきちんとしている人々はモノの定位置を決めて、いつもモノを同じ場所に返すことでなくしものを防いでいるらしい。正直に言って、これができる人はすごい。人口の上位数%の人しかできていないと思う。できているという人は誇ってください。自分に拍手!(パチパチパチパチ)

で、うっかりさんたち。モノを毎回定位置に戻すことなんて絶対にできないのである。定位置にモノを戻すという概念がないか、あっても「自分にそんなことなんてできないす!あっしはうっかりものでして、へへ…」と丁寧に暮らすことを半ばあきらめているのだ。そして、なくしものをしてもなぜか「いつかどこかから出てくる」という強い自信があり動揺しない(結局本当にどこかから出てくるし)。それゆえに、特に対策をとることなく日々うっかりモノをなくしモノを探し続けているのだ(うっかりさんたち、と主語を大きくしてしまったがすべて私のことです)。

まあ、困るのは自分だからね、と思っていたが、問題なのは探し物のために浪費される時間である。例えば、1日5分探し物をするとして、1年間では30時間強、50年間ではなんと60日以上を費やすことになる。一生のうち2か月以上をモノの探索のために浪費するのは悲しい。どうにかするべきだ。

 

 

そこで取り出しましたるはTileシリーズ

 そんなうっかりさんの生活に役立つのがこれである!!!!
thetileapp.jp

Tileはスマホとblue toothで接続することでモノの位置を把握できるうっかりさんのための救世主である!!!

Tileをスマホと接続し、モノの名前を登録して保存する。あとはTileをモノにくっつけておくだけでOK。

家の中でモノをなくしたときにはスマホアプリから探したいものを選択すれば、かわいらしい音で鳴って居場所を教えてくれる。さっきまであったはずのものが見当たらないときなど本当に助かる。ちなみにTileについているボタンを押すと登録先のスマホを鳴らすことができる。スマホもなくしがちなうっかりさんに寄り添った感動設計だ。

地味にありがたいのは、アプリを開くだけでモノが近くにあるのかどうかわかるところ。

f:id:anteater8888888888:20210321105035p:plain

"探す"となっていればblue tooth接続済み、近くにあるということ

例えば、道を歩きながらそういえば財布持ったっけ?と不安になったとき。バッグをひっくり返して探すほどではない、きっと持っているはずなんだけどちゃんとあるかな?っていう程度のときにアプリを開いて確認できるのでとっても便利。

また、外でモノを落としてしまったときにもすごく有用らしい。blue tooth接続が途切れた大体の位置をアプリ上で記録しておいてくれるのだ。落とし物の近くをほかのTileユーザーが通りかかると詳しい位置をクラウド上で共有してくれる。最近では東京のタクシーにもTileの検知端末が搭載されているらしく、大切なものを落としても(はたまた盗まれても)大変に探しやすくなっているらしい。幸運なことにこの機能はいまだ使用していないのだが、うっかりさんにとっては安心材料となる機能だ。ありがたい。

 

 

Tile Stickerをキーチェーンにしたい

このTileトラッカーには何種類か形の違うものが存在する。

私が愛用しているのは Tile ProTile Sticker

見ての通り、Tile Proはキーチェーン用の穴が開いており、鍵などをつけやすい。一方でTile Stickerは小さめで、裏側が強力粘着シールとなっていてモノの表面に張り付けることができる。

つけたいものに合わせてTileトラッカーを選択すればよい。私は家の鍵にTile Proをつけ、財布(マネークリップ)の表面にTile Stickerを張り付けている。問題は手のひらサイズの小さめポーチ。ジッパー部分につけるとしたらTile Proだが、ポーチのサイズから考えると大きすぎる気がする。Tile Stickerサイズのものをジッパー部分に取り付けることができたら便利なのに…。と思って試行錯誤してみた。

 

最初は編みくるんでみました。

f:id:anteater8888888888:20210321133739j:plain

うまくできたと思ったけど…

しばらくこのまま使用していたけど、結構外れてしまうので再考。

 

試行錯誤の末たどり着いたのがこちら。

f:id:anteater8888888888:20210321135054j:plain

3D CADで設計して3Dプリンタで出力しました

f:id:anteater8888888888:20210321135131j:plain

出力したパーツは2つ

工夫したのはロック機構をつけたところ。

f:id:anteater8888888888:20210321135431j:plain

互い違いになるようにはめて…

f:id:anteater8888888888:20210321135451j:plain

ひねるとロックがかかる。この状態で金属製のキーホルダーリングを通してしまえば外れなくなる。

 

晴れてTile Stickerキーチェーン用ケースが完成した!ロック機構をつけられて大満足。ちょうどいい大きさで使いやすい。耐久性に関してはまだわからないところがあるので使っていって様子を見よう(外れたら元も子もないもんね…)。

Tileの口コミを見ると、イヌやネコの首輪につけて迷子対策として使用している人もいらっしゃるらしい。そのような方にも役立つんじゃないだろうか。

 

 

ご参考まで

3Dモデルはこちらにuploadしました。

www.thingiverse.com 

一番乗り!と思ったのにthingiverseにはほかにもTile Stickerのケースをモデリングされている方がいました。検索してみてね。

 

おまけ

まあ一発でモデリング成功したわけではなく様々な失敗があった。以下は3Dモデリング3Dプリンタの使い方の備忘録である。

3Dプリンタの精度にもよるがオス型とメス型2パーツに分けて出力する際ピッタリすぎるとはまらないことがあるので遊びが必要。

・返し構造をつけると二度と外れなくなるぞ(当たり前だ)。

・ケースの壁を薄く設計したときに出力失敗が増えた。厚さ1mm以上は必要。

・同じモデルでも出力の向きによってサイズがやや変わる!これは3Dプリンタの個体差やクセの可能性もあるが覚えておきたい。

・ビンの蓋のようなねじ山の設計が難しい(断念した)から要勉強。

 

印刷失敗残骸ズを並べてみた。

f:id:anteater8888888888:20210321144455j:plain

f:id:anteater8888888888:20210321144518j:plain

いのちの輝きくんかな??

ja.wikipedia.org

 

バチっと最初の設計で決まったら気持ちいいだろうな。引き続き頑張ります。

 

 

(あり)

滋賀県ドーナツを作って「急がば回れ」に思いを馳せる

f:id:anteater8888888888:20210323212508p:plain

ドーナツ県だと思っていたのに

滋賀県に行く用事があった家族に「お土産何がいい?」と聞かれて、何の気なしに「滋賀県ドーナツかなぁ」と言ったら、「そんなものない」と速攻で却下された。

ほんとですか????

Googleで滋賀土産を調べてみたところ確かに見当たらない。「日本の都道府県の中で一番ドーナツっぽいのはどこ?」と聞かれたらまず間違いなく99%の人間が滋賀県と即答するであろうに、県の形を模したドーナツがお土産として推されていないとは驚きである。

滋賀県HPを見るとなんと滋賀県の形は取り立ててアピールされておらず、アイコンとして使用されているのはもっぱら琵琶湖の形のみであった。さすがmother lake 琵琶湖、県民のアピールポイントは"県"ではなく県の6分の1の面積を占める琵琶湖のようだ。

 

f:id:anteater8888888888:20210314213316g:plain

でもなぜか滋賀県章はドーナツぽくないですか?www.pref.shiga.lg.jp

にわかには信じられない事態に私の心は滋賀県ドーナツを求める幽鬼と化した。滋賀県ドーナツを食べたい!見てみたい!がしかし、存在しない。ならば作るまでである。

 

話はそれるが井の頭公園にはねこちゃん型のドーナツがあるらしい。ドーナツにしにくそうな哺乳類がドーナツ化されているのに、なぜ滋賀は手付かずなのか…。謎は深まるばかりだ。

j-town.net

 

 

型作りから始めよう

滋賀県型にうまく生地を成型できる手先の器用さがあれば早速ドーナツ作りに取り掛かりたいところだが、その自信はないので型作りから開始した。急がば回れである。私はこのために3D CADソフトをダウンロードし、モデリングを勉強し、3Dプリンタまで購入してしまった。滋賀県ドーナツにとりつかれた人間の末路である。CADソフトはFusion360を使用。3DプリンタはQIDI technologyのX-makerを使用した。

モデリング方法は簡単で、「CADソフト上で日本地図から滋賀県の形をトレスし、その線画のデータをz軸方向に押し出して立体にする」だけ。この文字であらわすと1行だけの工程でなんと数か月詰まった(型の天地を180度ひっくり返す方法がわからなかった)。モデルがおおよそできたのちも、プリント外注の見積書を見て価格に驚き数か月放置。その後突如やる気を出して3Dプリンタを購入、ほぼ1年越しにCADソフトに真摯に取り組み細部を修正して、ようやくモデルを完成させた。

 

f:id:anteater8888888888:20210314210731p:plain

それがこれです。型抜きをする際に手が痛くならないように持ち手を付けちゃったりして。3Dプリントがうまくいくようupside-downになっている。

 

 

3Dプリンタ召喚

モデルができたところで早速印刷してみよう!

 ドキドキ…

f:id:anteater8888888888:20210314215505j:plain

ドキドキ…

あ、あれ、…??

f:id:anteater8888888888:20210314220422j:plain

作ったモデルと違うものが出力された

 

f:id:anteater8888888888:20210314220503j:plain

裏面。琵琶湖がガチガチに固められている。なぜ???

なぜか3Dプリンタの独断で琵琶湖が完全に埋め立てられてしまった。日本最大の湖に恨みでもあるのだろうか?プリンタの出力設定(インフィルとか)もいじってみたが改善することはなかった。CADソフト上では問題なく表示されているので訳が分からない。深入りしても解決しなさそうだったので再度モデリングをし直して一回り小さく出力し事なきを得た。急がば回れだ。

f:id:anteater8888888888:20210315203120j:plain

\テッテレー/

 

 

深夜のおやつにドーナツを少々

早速完成した型をよく洗って、ドーナツ作りを開始!恐る恐る生地を伸ばし型抜きをしてみたら…。あれ、意外といいんじゃない???

f:id:anteater8888888888:20210315204055j:plain

想像以上にきれいに抜けている!埋め立てられた失敗型も分解して無理やり使ってみました

型抜きできたら、クッキングシートに乗せたまま170度くらいの油に投入。

f:id:anteater8888888888:20210315204100j:plain

油が少ないと県が防波堤になって琵琶湖に油が回らないので注意。


こんがりと火を通して…、できたのがこれである!!!!!

 

f:id:anteater8888888888:20210315215012j:plain

し、シガァ!!!!!!

 

f:id:anteater8888888888:20210315215114j:plain

シガ!!!!!!!

滋賀みがすごい!!!!!!生地が膨らみすぎると琵琶湖がつぶれるだろうと予測してイーストドーナツではなくオールドファッションドーナツ生地にしたのが良かった。思ったより、滋賀県だ。一方で…

f:id:anteater8888888888:20210315215209j:plain

なぜか琵琶湖はフライドチキンになった。

とても不思議なことに琵琶湖は完全にフライドチキンになった。滋賀県ドーナツの一連の取り組みの中、琵琶湖は埋め立てられたりフライドチキンになったりさんざんである。

まずは琵琶湖ドーナツから食べてみる。思いのほかさくっとした食感。うまい!ちょうど一口サイズで、少々つまむのに適している。南側の部分が特にかりかりで駄菓子感がありおいしかった。

次は滋賀県ドーナツ。これは…!湖西地方と湖東地方で食感が全く違うのがおもしろい。さくさくの湖西にもふもふの湖東、歯ごたえにメリハリがあって深夜にもかかわらず大きめの一個をぺろりと平らげてしまった。

ちなみに彦根から甲賀信楽にかけての"もふもふエリア"は生っぽくなりやすかったので注意が必要だ。また、一個ひっくり返すのに失敗して大津・彦根・長浜付近で折れた。もろい部分があるのでフライ返しで丁寧に返すのがいいだろう。

滋賀県ドーナツを食べるという念願がようやく叶って、心もおなかも満たされた夜だった。

 

 

琵琶湖大橋を作った人は天才

さて、揚げあがったドーナツをもう一度よく見てみよう。

f:id:anteater8888888888:20210315215114j:plain

琵琶湖の南部がつぶれている。

そう。琵琶湖南部にかかる琵琶湖大橋付近が閉鎖されているのだ。

f:id:anteater8888888888:20210315214538j:plain

そういえば琵琶湖ドーナツも琵琶湖大橋付近でよく折れた

つまりなるべく湖幅が狭く、橋を架けるリソースが最小にできる部分に橋を架けたということなんだろう。なんて言ったって、相手は「急がば回れ」の語源になった琵琶湖である。そんな琵琶湖を「回らずに突っ切る」ための橋の建設には、それはそれは入念な計画があったはずだ。琵琶湖大橋がどれだけ理にかなった場所にかかっているのかドーナツづくりでよくわかった。

どちらかというと「当たって砕けろ」型人間の私は、「急がば回れ」と自分に言い聞かせつつ滋賀県ドーナツをもふもふと食べるのでした。

 

 

 

ご参考まで

今回作成したモデルはthingiverseにuploadしました。どうぞ滋賀ドーナツを作ってみてください!(クッキーもよさそう)

https://www.thingiverse.com/thing:4793820

 

オールドファッションドーナツ生地はこちらを参考に作成しました。おいしかったです!

cookpad.com

 

 

2020/3/21 記事中の南北の記載が間違っておりましたので訂正しました。地図を読むのが苦手な方向音痴ゆえのミスです。ご指摘くださった皆様、ありがとうございました!

 

黄金わらびときなこのゆくえ

先日こちらのわらび餅をいただいたんですよ

ツバメヤの"黄金わらび"。これがたまらんおいしさ。

f:id:anteater8888888888:20210228165243p:plain
写真はツバメヤHPより

tsubame-ya.jp

箱を開けるとわらび餅を隠すようにきな粉がフタぎりぎりまでみっちりと詰まっており、さながら砂浜で宝探しをしているようだ。
箸でもったりとしたわらび餅を持ち上げ、食べた、というか飲んだというか。むちっ、とろぉ、とした食感とお上品な甘さ。そしてわらび餅を取り巻くきな粉が単体で食べても「新しいお菓子?」と思うほどのきめ細かさ・ほのかな甘さ・香り立つ香ばしさでたまらない。賞味期限は明日までとなっております、なんて言われたが何の問題もない。吸い込まれるようにしてわらび餅は消えてしまった。
悲しいかな、HPで調べたところ黄金わらびはお取り寄せできないようだ。また逢う日まで、さようなら…。


いや、まださよならは早すぎる

わらび餅は消えてしまったが、やつらはすごいものを残していった。
大量のきな粉である。写真を撮っておかなかったことが悔やまれる。わらび餅を食べきった後も、箱の半分以上きな粉が残っていた。とてもじゃないが捨てられない。うますぎる。ぜってー全部喰ってやる。測ってみたらちょうど100 g くらいあったのでクッキーに変身させた。

レシピは以下の通り。

  • きな粉 100 g
  • 薄力粉 140 g
  • バター 120 g
  • さとう 80 g
  • 卵黄  2個分
  1. 粉類はふるう
  2. バターはマヨネーズぐらいの硬さになるまで練り、砂糖・卵黄と混ぜる
  3. 2に粉類を混ぜ入れ、棒状にまとめて冷凍庫へ(このまま保存可)
  4. 生地を冷凍庫から出し室温でしばらく置く
  5. 5 mm厚に切ったら170 ℃のオーブンで10分焼く(様子を見ながら)
f:id:anteater8888888888:20210228201706p:plain
切り出し中の生地
f:id:anteater8888888888:20210228201754p:plain
全量の3分の1で鉄板いっぱいくらいだった
f:id:anteater8888888888:20210228201855p:plain
完成~!!!さっくさくのきな粉クッキー!


普通のきな粉で作ってもこうはならんやろ、という軽さ。面白いくらいのサクサク感に仕上がった。オーブンで焼き上げることできな粉本来の香ばしさがさらに上がった気がする。牛乳とともにいただくと最高のおやつになった。なまの生地は冷凍保存できるので気が向いたときに焼いて食べられるのもこのクッキーのいいところだ。また作ろう!


ちなみにメーカー推奨レシピもある

クッキーを作った後で気づいたが、なんとツバメヤHPに残ったきな粉を使ったレシピコーナーがあるのを見つけた。きな粉ちんすこう、きな粉蒸しパン、きな粉スコーン、うまそうじゃん…!
(やっぱりあのきな粉はみんな捨てられないよね…。ほかのお料理に使う前提で大量のきな粉が入っているのだと思うとなんだか笑えてくる。)

オンラインショップであんこは買えるみたいだがきな粉はないのか。ぜひぜひきな粉をお取り寄せしたい~!!!!!


(あり)

baba is you - 勝利の定義は自分で決める

家族から突如勧められた "baba is you"。

てめぇはババァだ!…と煽られていたわけではなく、baba(バーバ)が主人公のパズルゲームだそう。なんでも「理系なら絶対はまる、プログラミングみたい!」なゲームとのこと。

プログラミングに造詣深くないけど大丈夫?と思いつつかわいいバーバちゃんにつられてswitch版を購入してみた。

store-jp.nintendo.com

 

操作はいたって単純、上下左右にバーバちゃんを操作するだけのパズルゲーム。

ステージのあちらこちらにオブジェクトとテキストブロックが配置されているのが特徴的。このテキストブロックを動かして条件を定義していくのがこのゲームのミソだ。例えば "baba" "is" "you" のテキストの並びが成立しているときは"あなた"は"バーバ"を操作できるが、"key" "is" "you"と定義すればカギを動かせるようになる。"you"を定義するテキストが崩れてしまうとplayableなキャラがいなくなってしまうのでやり直し。勝利条件"xxx" "is" "win"のテキストを完成させ、"xxx"オブジェクトまで"you"が到達できればパズルクリアとなる。ステージ上では"stop"で定義される通過不能オブジェクト、"defeat"で定義される触れたら即死オブジェクトなどなどのオジャマ要素が行く手を阻んでおり、レベルが上がるほど難易度が上がっていく。

 

steamの紹介動画がわかりやすいかも。↓↓↓

https://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/256743354/movie480.webm?t=1550681204

 

winの定義を作ろうとするとyouの定義が崩れたり、通り道を作ろうとすると即死オブジェクトの定義文が勝手に完成してしまったり、まさにあちらを立てればこちらが立たぬの板挟み状態から何とか切り抜ける方法を見つけていく感じ。

 

なにこれ、おもしろーい!!

なるほどね、定義文を作成してつじつまが合うように調整していくのはプログラミングっぽいかも(詳しくないけど笑)。定義文の作り方によっては、今までの考え方がひっくり返るような解法にたどり着いて脳汁がドバドバ出る。

 

完全クリアまではまだまだたどり着かないのでコツコツ続けていつかクリアしたいな。1ステージに時間がかからないので空き時間にもできるのが良い。

とはいえ"empty"出現のあたりから何が起こってるのかわからなくなってきた…。絶対にネタバレは見ない、解法も検索しない!を誓っているので完全クリアはいつになることやら…。

 

(あり)